新生活が不安な社会人のよくある悩み10と解消法を徹底解説!

  • 2018年2月17日
  • 2018年4月5日
  • 生活
  • 486view

スポンサーリンク


 

[char no=”6″ char=”ユアン”]今年入社した後輩の男の子とご飯に行ったんだけど、新生活で悩んでいてさ。[/char] [char no=”5″ char=”セイラ”]うちの会社の新入社員も、最近元気なさそうだけど同じ悩みかもなぁ。[/char]
[char no=”6″ char=”ユアン”]僕も経験あるけど、新生活って仕事以外にいろいろやること増えて大変なんだよね。[/char]
[char no=”5″ char=”セイラ”]悩みって言ってもいろんな種類があるんだろうね。家事とかお金の管理とか・・・[/char]

 

新生活がスタートする春。

新社会人になった人は、新たな生活の始まりに期待と不安が入り混じっていることでしょう。

 

プライベートでは初めて実家を出て、一人暮らしを始めるなんて人も・・・。

 

今まで家事をしたことがなかったので、洗濯や料理はどうやっていいか分からない、あるいは朝起きられるか心配なんて声も多いです。

また、会社では上司とは仲良くできるのか、仕事で失敗しないだろうかと悩みは尽きませんね(^-^;

 

新生活の不安が少しでも減らせるように、新社会人のよくある不安10つと、その解消法について詳しく調べたので紹介したいと思います!(^^)!

スポンサーリンク


新生活で感じる10つの不安は?

新生活をはじめた社会人によくある10つの不安から見ていきましょう。

特に、生活の肝となる衣・食・住の不安が多いようですね。

 

よくある10つの不安はこちら。

 

  1. 洗濯の仕方が分からない
  2. 食事の作り方が分からない
  3. 日用品等の買い方がわからない
  4. 給料を管理できるか不安
  5. 会社で上手くやっていけるか不安
  6. 毎朝起きられるか不安
  7. 体調管理ができるか不安
  8. 家で一人の時が寂しい
  9. 社会人としてやっていけるか不安
  10. 分からないけど、とにかく不安

 

10番目の「分からないけど、とにかく不安」って漠然とし過ぎてますが 笑

でも、確かに分からないけど不安な時ってありますものね(^-^;

 

社会人として、人間関係やお金について不安に感じている人も多いようですね。

また、急に生活が変わることで身体や精神面に起こる不安もあるでしょう。

 

それでは、10つの不安と解消法を順番に見ていきましょう。

洗濯の仕方が分からない

新生活の不安で意外と多いのが、洗濯の仕方が分からないというもの。

実際に、私も新生活をスタートさせた時は、洗濯の仕方が分からず戸惑いました。

 

慣れてしまえば簡単ですが、初めて洗濯をする時は、どのボタンを押せば良いかとか、洗剤や柔軟剤を入れるタイミングなど、分からないですよね。

 

私の場合は、洗濯物を詰め込み過ぎて、キレイに洗えなかった経験があるので気をつけてくださいね(^-^;

 

解消法

洗濯の仕方が分からないという不安を解消するには、洗濯の手順やコツを覚えることが大切です。

 

洗濯の手順ですが、まず洗濯機の使い方を説明書を読みながら調べます。

一度覚えてしまえば簡単ですので、安心してください。

 

洗濯をする時の注意点をお伝えしておきますね。

  • 洗濯する物の洗濯表示のタグを確認する
  • 洗剤の量や水量に気をつける
  • 色移りしないように素材を確認する
  • 汚れが落ちない時はクリーニング屋に出す

特に注意すべきは、洗濯物のタグの表記の確認と、色が移ってしまうことです。

表示がドライクリーニングなのに、水洗いしてはいけません。

[char no=”6″ char=”ユアン”]セーターがドライクリーニング表示でも洗っちゃう人いるけど、縮んでしまうからやめておこう![/char]

 

白いシャツやTシャツと、赤や青の色移りしやすい素材を混ぜて洗うと大変です( ゚Д゚)

セーターや飾りのついた服などは型崩れが起きやすいのでオシャレ着洗いで優しく洗濯する、もしくはクリーニング店に持ち込むようにしましょう。

 

ワイシャツは皮脂汚れの残りやすいエリ・ソデ部分を下洗いし、畳んでネットに入れて洗濯すると良いです。

最初は洗剤の量や洗濯機の使い方など、説明書きをきちんと読みながら確認するようにしてください。

 

ちなみに、こちらに洗濯機の使い方を説明している動画があるので、よろしければ参考に!

 

食事の作り方が分からない

続いて新生活で多い悩みが、食事の作り方が分からないというもの。

 

実家暮らしの時は、当たり前のように食卓に着くと母親が作ったご飯が出てきたかもしれません。

ですが、新生活で一人暮らしを始めると自分で料理をしなければ、当然ご飯が食べれませんよね。

 

私が実家暮らしをしていた頃は、学校の家庭科の授業でしか料理したことがなかったです。

ですから、一人暮らしを始めた時は何を作れば分からずに、献立や食材の買い出しから苦戦しました。

 

炊飯器、鍋やフライパンの使い方もままならず、火加減も分からずで焦がしてしまったことも何度あったことか…。

 

解消法

食事の作り方が分からない場合の解消法は、簡単な料理から初めて徐々にレシピを増やすことです。

 

意気込んでいきなり難しい料理から始めると、挫折して作らなくなってしまいます。

カレー、親子丼、うどん、チャーハンあたりから始めると簡単なのでおすすめです。

 

外食は楽ですが、体のことを考えると自炊の方が健康的な場合が多いのですよね。

 

そして、自炊の方が安く済んで経済的

料理の仕方はこちらを参考にしてください。

  • 必要な道具を一式揃える
  • 好きな料理を書き出す
  • クックパッドでレシピを調べる
  • 献立を考え、食材を買いに出かける
  • レシピを見ながら料理する

 

まずはフライパン、鍋など料理に必要な道具を一通り揃えます。

次に好きな料理を書き出して、クックパッドなどでレシピを調べます。

 

その後、献立を考えて近くのスーパーに買いに行きましょう。

スポンサーリンク


日用品等の買い方が分からない

はじめての新生活では、家具や家電を一式揃えることをはじめ、日用品なども定期的に買いに行かなければなりません。

 

しかし、普段あまり買い物をしない人は、日用品等の買い方が分からないという悩みを抱えている場合も少なくありません。

新生活では1ルームまたは1DKの間取りが一般的ですから、家具や家電を揃えると、日用品等を保管するスペースが少なくなります。

 

洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーなど、どのくらい一度にストックしておけば良いか分からないものです。

[char no=”5″ char=”セイラ”]確かに新生活を始めた頃は、不安で買い過ぎちゃって部屋が狭くなるのよね~。[/char]

 

解消法

慣れてくると日用品の買い出しは、数か月に1回で済むことが分かるようになります。

 

ただ、自動車があれば荷物も運べますが、都心に住んでいて自動車がない場合は、在庫の減り具合を見て何度かに分けて買い物をすることになりますね。

また、セールなどを狙ってピンポイントで買い足しておくのもおすすめです。

 

基本的に日用品などの買い出しは、生活をしていく中で、足りないなと感じたら増やしていくスタイルで良いでしょう。

 

給料を管理できるか不安

これまた新社会人にならないと経験できないのが給料の管理

お小遣い稼ぎのアルバイト代とは違い、頂いたお給料で1か月生活しなければなりません( ゚Д゚)

 

当然好き勝手に使うことはできず、お給料の中から、家賃、光熱費、水道代、食費、携帯代など様々引かれていきます。

 

ですから、きちんと計画を立ててお金を使わないと、月末にはお金がすっからかんなんてことも…。

 

解消法

お給料の管理を上手にするには、家計簿をつけること、そして、お給料の中から何にいくら使うか計画を立てることです。

 

家計簿をつけると、自分が何にお金を使ったのか、客観的にみることができて、無駄使いもすぐに分かります。

家計簿はノートにつけるのも良いですが、今は家計簿アプリ(おすすめはZaim)など便利なアプリもあります。

 

また、家計簿をつけると、1か月でお給料から出ていくお金がだいたいわかるので、それをもとに1か月のお金の予算を組んで計画的に使えるようになります。

 

ある程度計画通りにいけば、月末にひもじい思いをしなくて済みますし、貯金もできるようになります。

毎月の貯金を考えている人は、貯金専用の口座を作ると良いです

 

貯金専用の口座は、お金を下さずひたすら貯めていくのがコツです。

スポンサーリンク


会社でうまくやっていけるか不安

新社会人で最も不安が大きいのが、会社でうまくやっていけるかでしょう。

生きていく上で一番のストレスは、人間関係だという話もあるくらいです。

 

社会人は学生とは違い、大きなミスをしたら最悪クビになる可能性もあります。

ま、そんなに大きなミスをすることはほとんどないと思いますが…。

 

仕事上のミスだけではなく、上司や同僚、また取引先との関係など、特に関係が出来上がるまでの入社したての頃は気が休まらないことも多いでしょう。

[char no=”6″ char=”ユアン”]僕の場合も社会人の1年目は、このままやっていけるか正直自信はなかったなぁ。[/char]

解消法

人間関係は、第一印象で90%以上決まってしまうと言われています。

つまり、第一印象が肝心です。

 

初対面の時は、こちらから気持ちの良い挨拶をするようにしましょう♪

 

上司には、社会人としてのマナーを守りながら、言葉遣いに気を付けて挨拶や会話をします。

同僚とは、学生時代の友達のように仲良くとはいかないまでも、自分から積極的に交流を持ちましょう。

 

相手の反応を待つよりも、自分から心を開いて接することが人間関係を円滑にするにはおすすめです

 

朝起きられるか不安

朝起きられるか不安という新社会人は多いようです。

 

実家暮らしで家族がいれば、いつもの時間に起きていないと起こしてくれたでしょう。

ですが、一人暮らしでは目覚ましが鳴って起きられなければ遅刻してしまいます( ゚Д゚)

 

私もそうですが、低血圧な人は朝が苦手ですよね。

ただ、大事な打ち合わせがある時などは、どうしても遅刻はできませんので注意ですね(^-^;

 

解消法

朝決まった時間に起きるためには、最適な睡眠時間と良質な睡眠が大切です。

 

日中のパフォーマンスを上げ、健康的に過ごすには7時間睡眠が理想とされています。

睡眠時間が短いと、睡眠負債といって、知らぬ間に疲れが溜まってしまって実力が発揮できません。

 

また、平日の睡眠不足を休日の寝だめで補うことはできないと言われています。

 

そして、朝起きるために必要なのが、良質な睡眠をとること

良質な睡眠をとるためには、寝る前の過ごし方が大切なようです。

 

入社してやることが多く、睡眠時間を削りがちですが、効率を考えるとしっかりと睡眠時間を確保して、良質な睡眠をとることで朝しっかりと起きられるようになるはずです。

 

睡眠については、こちらの関連記事も参考に!

→ 睡眠時間のベストは?受験生に贈る最適の睡眠時間と睡眠法

→ 睡眠の寝溜めは実は逆効果だった!?効果的な睡眠方法は何?

 

スポンサーリンク


体調管理ができるか不安

新生活をスタートさせると、実家の時と環境が変わることが多いですよね。

住む場所の気候も大きく変化するかもしれません。

 

例えば、極端な話で沖縄で生活していた人が北海道で生活をすると、ガラッと環境が変わって合わせるのに時間がかかるかもしれませんよね。

 

この例は極端でしたが、多少なりとも環境が変化することで体調は崩しやすくなるもの。

しかも、一人暮らしの場合は看病してくれる人もいないので、余計に体調管理は気をつけたいところですよね!

[char no=”5″ char=”セイラ”]一人暮らしをして、初めて風邪で寝込んだ時に親の有難みが分かったわ。[/char]

 

解消法

環境には徐々に慣れてくると思いますが、はじめは無理をしない生活を心掛けることが大切です

 

今日は調子が良くないなと感じたら、早めに休んだり、薬を飲んで大事を取りましょう。

風邪薬や胃の薬など、常備しておくと安心かもしれません。

 

誰でも体調が優れない時はありますので、無理をせずに上司に相談して早退することも考えましょう。

結果的に、早めに対処した方が回復も早いですので(*^_^*)

 

一人になることが寂しい

今まで実家暮らしで家族がいる生活から、いきなり一人暮らしになるとホームシックになって、一人でいることが寂しくなる人が多いです。

 

朝食や夕飯を家族と一緒に食べたり、休日に出かけていたのが、一人暮らしではすべて一人で行わなければなりませんものね…。

仕事から帰って、おかえりの声も聞こえない、誰もいない暗い部屋の電気をつけるのことが寂しく感じた経験はあるはず。

 

私も新生活で一人暮らしを始めた時は、寂しくなって家族によく電話をかけたものです(^-^;

 

解消法

一人が寂しい時の解消法は、一人の時間に慣れることです

確かに家族が多い家庭で育った人は、一人でいる静けさに戸惑うかもしれません。

 

ですが、一人は一人で静かに過ごせる良さがあります。

読書をしたり、のんびり映画を観たり。

 

たまには一人でお酒を飲みに行くことだって自由にできますものね!(^^)!

一人の時間を楽しむくらいに考えると、意外と一人でいることに自然と慣れてしまいます。

 

ただ、いきなりは難しいでしょうから、家族や友達に電話をかけたりして気を紛らわせるのも良いでしょう。

スポンサーリンク


社会人としてやっていけるか不安

 

新生活を始める人は、社会人1年目の人がほとんど。

慣れない環境で社会人として、やっていけるかという不安を感じる人が多いようです。

 

学生から社会人になると、やらなければならない、覚えなければならないことも増えますよね。

例えば、仕事をしなければなりませんし、お金を管理しなければなりません。

 

会社での仕事を覚えたり、ビジネスマナーを覚える必要もあります。

社会人になったばかりの頃は、特にこういった不安が大きいようです。

 

解消法

効果のある解消法は、考えすぎないことです。

社会人として成功した人も、過去に新生活を同じように経験しています。

 

社会人1年目はあなたと同じように、このままやっていけるか不安に思っていたはず。

特に最初は仕事も分からないでしょうから、ミスもあるでしょうし、落ち込んで心が折れそうになったこともあるでしょう。

 

ですが、それはほとんどの人が通る道です。

稀にエリート街道をまっしぐらの人もいますが、そういう人も必ず壁にぶちあたるもの。

[char no=”6″ char=”ユアン”]誰でも失敗はするんだし、失敗したらまた立ち上がってゆっくり歩き始めれば良いんだよね。[/char]

 

大切なのは、考えすぎないで、目の前のことに集中して一つ一つクリアすることです

すると、いつの間にか成功体験を何度も重ねて自信につながっていくのですね。

 

分からないけど、とにかく不安

原因はわからないけど、漠然とした不安感に襲われることはありませんか?

私は過去に何度も味わっています。

 

冷静に分析してみると、いくつか原因はあるはずなのですが、いまいち実態がない不安というものがあります。

具体的な原因が分かれば解決も早いのですが、漠然としていると、どうしたら良いか分からなくなってしまうでしょう。

 

季節や天候が影響する場合もありますし、周りの環境なども原因の場合があります。

 

解消法

こういった漠然とした不安がある場合の解消法は、気分転換をしたり、心を静めることです

自分の没頭できる趣味を思いっきりやってみたり、好きな場所に出かけてみたり。

 

具体的には、趣味のマラソンで汗をかいたり、海や山など自然があるところに出かけるなどです。

また、家族や友人など信頼できる人と話をすると、気持ちが整理できてスッキリすることも多いでしょう。

 

何かに夢中になったり、好きなことをすると、今まで考えていた不安を考え無くなったり、どうでもよくなったりします。

漠然とした不安は、具体的な原因がない場合もあるので、あまり考えすぎなければ、意外といつの間にか不安がなくなっていることも多いのですよね。

まとめ

新生活を不安に感じる社会人のよくある悩み10つと、解消法についてお伝えしてきました。

10つの不安を見ていただくとわかりますが、社会人になった人はどれかしら当てはまったのではないでしょうか?

 

つまり、ほとんどの人が一度は経験している不安だということです。

不安に思うことも、原因を追究すると解決の糸口が見えたりします。

 

大切なのは、不安の原因を突き止めて解決すること

そして、あまり考えすぎないことでしょうか

 

不安というのは、目には見えないのが厄介です。

ただ、裏を返せば実態がないということなので、それほど気にする必要はないとも取れます。

 

不安は誰しも経験するもの。

 

疲れたら、立ち止まってゆっくり休んでも良いでしょう。

好きなことに夢中になって、気分転換すれば忘れてしまうこともあります。

[char no=”5″ char=”セイラ”]人間誰でも落ち込むことはあるわ。肝心なのは、落ち込んだ後でいかに早く気持ちを切り替えて、また歩き出せるかよ。[/char]

 

不安と上手く付き合いながら、必要以上に気にせず、前を見ていきましょう。

今回の記事を見て、不安がいずれかに当てはまったら、解消法を見て乗り越えていただけたら嬉しいです!(^^)!

スポンサーリンク


最新情報をチェックしよう!
>ブランド品をVIP価格で購入

ブランド品をVIP価格で購入

海外通販のトリセツでは、現役のアパレルバイヤー達がブランド品の人気アイテムを厳選して買い付け販売しております。私達が買い付けを行うのは、ブランド直営店、ブランド正規取扱店舗、日本流通自主管理協会に所属する大手商社のみです。そのため、全て本物であり、VIP(ディスカウント)価格で提供させて頂いております。

CTR IMG