スポンサーリンク
こんにちは!海外通販のトリセツ編集部、ライターの阿久津です。
24S(24エス)は、Louis Vuitton (ルイ・ヴィトン)、CELINE (セリーヌ)、FENDI(フェンディ)などの高級ブランドを傘下に持つLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が運営するフランスの海外通販サイトです。
24Sでは、2020年6月より世界で初めてルイヴィトンの新品をネット通販で購入できるようになりました。
もちろん、日本にいながら24Sでルイヴィトンの商品をはじめ、セリーヌ、フェンディ、バレンシアガなどの高級ブランド品を日本の直営店で定価で買うよりもお得に購入できるのです。
ただ、24Sで購入する時に、実はさらにお得に購入する方法があります。それがポイントサイトを経由することです。
今回は24Sで買い物をする時に、経由できるポイントサイトについて紹介したいと思います。
登録料が無料のポイントサイトを経由するだけで、ポイントを獲得して現金をゲットできるのですから、利用しない手はありません。
それでは、まずはポイントサイトを経由した場合の例から見ていきましょう。
ポイント付与の例
ポイントサイトを経由するだけで購入金額に応じて数%分のポイントがもらえます。
例えば、TopCashback(トップキャッシュバック)を経由すると、9%分のポイントが付与されます。
あなたがTopCashubackのサイトを経由をして、24Sで50,000円のバッグを購入したとすると、計算式はこちらになります。
50,000円×0.09=4,500
つまり、TopCashbackを経由しただけで、なんと4,500ポイントを獲得できるということです。定価よりも安く購入でき、さらに買い物をした分だけポイントを獲得できるなんて素晴らしいと思いませんか?
ポイントサイトは無料で会員登録できますし、「塵も積もれば山となる」で利用することをおすすめします。
続いて、実際に24Sを利用できるポイントサイトを紹介します。
利用できるポイントサイトは、国内のものと海外のものがあります。まずは国内のポイントサイトから見ていきましょう。
国内のポイントサイト
24Sを利用できる国内のポイントは、Rebates(リーベイツ)のみです。
国内サイトの良い点は、日本語なので英語が苦手な方にも安心して利用できる点です。
リーベイツの基本情報はこちらです。
Rebates(リーベイツ)

Rebates(リーベイツ)は、日本の楽天が運営するポイントサイトの会社です。
24Sのポイント付与率は3.5%です。
もともとはアメリカのEbatesという会社でしたが、楽天が買収して頭文字にRakutenの「R」をつけて「Rebates」となりました。
運営会社 | 楽天株式会社 |
---|---|
会員数 | 100万人以上 |
換算レート | 楽天ポイント |
最低換金額 | 換金不可 |
ポイントの有効期限 | あり(1年間) |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換上限 | なし |
会員ステータス | あり |
その他の特徴 |
・サイトが日本語である ・利用できる海外のサイトが多い ・1ポイントから楽天ポイントに交換可能 ・サポートが充実している ・ポイントバックの保証制度がある ・楽天グループで利用できない ・還元率があまりよくない |
最も大きなメリットは、日本のポイントサイトの割に、海外の多くのサイトを利用できる点でしょうか。
24Sの他にも、ファッション系では、ファーフェッチ、SSENSE、ASOS、shopbop、Harrods、LN-CC、LUISAVIAROMA、Neiman Marcus、NET A PORTER、MR PORTER、Matches Fashionなど豊富にあります。
国内サイトなので日本語ですし、楽天という大手企業が運営会社であり、ポイントバックの保証制度やサポートが充実している点も安心ですね。
ポイントは、1ポイントから交換が可能です。
デメリットは、現金に換金できない点、楽天グループで利用できない点です。
また、24Sをポイントサイト経由でルイヴィトン、セリーヌ、DIORを購入した場合はポイント付与の対象外なのでご注意を!
ただ、デメリットを差し引いても、リーベイツを利用する価値は十分あると思います。特に、海外のサイトが不安な方はリーベイツをおすすめします。
ここまで、日本国内のポイントサイトを紹介してきました。
続いて、24Sを経由する海外のポイントサイトを見ていきましょう。
海外のポイントサイト
海外のポイントサイトで24Sを経由できるのは下記になります。
- TopCashback(9%)
- Mr.Rebates(5%)
- Quidco(4.8%)
海外のサイトは、ポイント付与率にやや差がありますね。
特徴として、海外のサイトはPaypalなどを利用して換金しやすいというメリットがあげられます。
また、ショップのセールの時期などはポイント付与率も上昇する傾向があるので、その点も大きなメリットと言えます。
それでは順番に見ていきましょう。
TopCashback(トップキャッシュバック)

TopCashback(トップキャッシュバック)は、イギリスとアメリカのポイントサイト会社です。
24Sのポイント付与率は最も高い9%です。
特徴はこちらになります。
運営会社 | TopCashback |
---|---|
会員数 | 1,000万人以上 |
換算レート | イギリス通貨ポンド(£)またはUSドル($) |
最低換金額 | なし |
ポイントの有効期限 | なし |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換上限 | なし |
会員ステータス | あり |
その他の特徴 | ・利用できる海外のサイトが多い
・支払いオプションが豊富 ・ポイント保証制度がある ・サイトが英語である ・換金の際に為替変動の影響を受ける |
トップキャッシュバックは老舗のポイントサイトで、4000件以上のサイトを経由することができます。
貯まったポイントを還元してもらう方法は、Paypal以外にも、Amazonギフト券(ただし海外のAmazonでしか利用できない)など全部で14種類もあります。
ポイント保証制度があるのも、利用する私たちにとっては安心ですね。
ただ、海外のサイトのため、サイトが英語で表記されていること、換金の際に為替の変動の影響を受けるので、その点気をつけてください。
また、ルイヴィトン、セリーヌを購入した場合はポイント付与の対象外になります。
Mr.Rebates(ミスターリベーツ)

Mr.Rebates(ミスターリベーツ)は、アメリカのポイントサイト会社です。
24Sのポイント還元率は5%です。
特徴はこちらになります。
運営会社 | Mr.Rebates |
---|---|
会員数 | 1,000万人以上 |
換算レート | USドル($) |
最低換金額 | 10USドル |
ポイントの有効期限 | なし |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換上限 | なし |
会員ステータス | あり |
その他の特徴 | ・利用できる海外のサイトが多い
・支払いオプションが豊富 ・サイトが英語である ・換金の際に為替変動の影響を受ける |
Mr.Rebateも、ポイントサイトとしては歴史が長く、アメリカをはじめ、海外の3,000以上のショップで利用できます。
特に、アメリカのショップが豊富に掲載されています。
ただ、他の海外のポイントサイトと同じように、サイトが英語であること、換金の際は為替変動の影響を受けるので気をつけてくださいね。
こちらも、ルイヴィトン、セリーヌを購入した場合はポイント付与の対象外になります。
Quidco(クイドコ)

Quidcoはイギリスにある会社が運営するポイントサイトです。
24Sのポイント付与率は4.8%です。
特徴はこちらになります。
運営会社 | Quidco |
---|---|
会員数 | 1,000万人以上 |
換算レート | イギリス通貨ポンド(£) |
最低換金額 | なし |
ポイントの有効期限 | なし |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換上限 | なし |
会員ステータス | あり |
その他の特徴 |
・利用できるサイトが多い ・現金への換金はPaypal経由のみ ・サイトは基本英語で書かれている ・換金の際に為替の変動で差が生じる |
Quidcoでは、24Sなどのファッション系のオンラインショップやセレクトショップの他、生活用品全般のショップ、ホテルの予約などの旅行系など様々なカテゴリーが利用できます。
ただし、現金に換金する場合はPaypalのみですのでご注意を!
また、為替の変動によって受け取れる金額に差が出る点にも気をつけましょう。
こちらも、ルイヴィトン、セリーヌを購入した場合はポイント付与の対象外になります。
まとめ
ここまで、24Sをポイントサイト経由で購入することについて紹介してきました。
海外のオンラインショップでブランド品を購入するだけでも安く買えるのに、ポイントサイトを経由すると、さらにお得にポイントまで付くなんて嬉しいですよね!
私も個人で海外通販をする時は必ずサイト経由します。そして、定価よりも安く買って、さらにポイントサイトでポイントを貯めるという、二重に美味しい思いをしています 笑
24Sをこれから利用するなら、ぜひ今回紹介したポイントサイトを経由していただきたいと思います。
もし、何かわからないことがありましたら、お気軽にコメントしてください。