[char no=”1″ char=”セイラ”]来月引っ越しを考えているんだけど、やっぱご近所さんには挨拶行かなきゃダメだよね?[/char]
[char no=”3″ char=”ユアン”]そうだね、引っ越してからご近所さんと上手くやってくには挨拶に行った方が良いと思うよ。[/char]
[char no=”1″ char=”セイラ”]そうなるとさぁ、挨拶の時に手渡す品物ってみんなどこで買うのかな?[/char]
[char no=”3″ char=”ユアン”]今はネットで人気のものを検索する人が多いみたい。でも贈る物も好みとかあるし迷うよね・・・。[/char]
引っ越すことが決まった時に、よく聞かれるのがご近所さんに挨拶の時に持っていく品物をどこで買うかです。
はじめての土地でご近所さんと上手くやっていくには最初が肝心ですよね!
でも、品物選びで迷っている方にはこのような質問をされます。
- 食べ物だとアレルギーは大丈夫?
- 洗剤は香りや成分で好みがあるのでは?
- タオルなどの消耗品は安物と思われない?
- 贈る相手によっては商品券もあり?
品物は消耗品が良いと一般的にはいわれますが、こう考えると迷ってしまうのも当然と思います。
できればご近所さんに気に入ってもらえる品物を買っていきたいと考えるのが普通ですよね。
今回は挨拶用の品物としてどこで買うのが良いのか、そして、何を贈れば喜ばれるかについて調べていきたいと思います。
他にも、挨拶の品物の相場とマナーも合わせてご紹介しますね!(^^)!
[char no=”1″ char=”セイラ”]一般的な常識の範囲内で、できるだけ喜ばれる品物を贈りたいわね![/char]
引っ越しの挨拶用の品物はどこで買うのが良い?
賃貸マンションやアパートに引っ越しの場合

まずは、引っ越し先が賃貸マンションやアパートの場合です。
この場合は挨拶用の品物を2種類用意する必要があります。
なぜなら、挨拶用の品物を持っていく相手が2通りいるからです。
1つが大家さんと管理人です。
もう1つが自分の住む部屋の両隣と上下階(ある場合)になります。
大家さんと管理人への品物は大手デパート
大家さんと管理人には、これから何かとお世話になることが多いです。
私もキッチンの蛇口の水漏れや部屋の前の照明が切れた時など、いろいろとお願いして対処してもらいました。
ではどこで買うのがよいかというと、高島屋、大丸松坂屋、阪急百貨店、伊勢丹、三越など大手のデパートで買うのがおすすめです。
デパートで買うと種類が豊富なところと、包装に高級感があるので喜ばれます。
ポイントは必ず熨斗(のし)をつけてもらうことです。
のしをつけることで、大家さんや管理人に名前を憶えてもらえるからです。
のし紙の表面に『ご挨拶』と書いて、水引は赤と白の物で蝶々結びにするのがマナーになります。
[char no=”3″ char=”ユアン”]品物の包装に熨斗がついていると、しっかりしている人だなと好印象を与えるからね![/char]
ただ、近くにデパートがない、または忙しくて行く暇がないという人も多いと思います。
そういう方にはデパートのネット通販がおすすめです。
デパートのネット通販では、おすすめの人気商品がランキングで分かりやすく説明されています。
また、オプションで熨斗などもちゃんとつけてくれます。
デパートでおすすめのネット通販サイト

参考までに大手の有名デパートのネット通販を紹介しておきますね。
高島屋
東急百貨店
大丸松阪屋
ィトーヨーカドー
平均的な相場
平均的な相場は1,000~2,000円です。
何かトラブルが起きた時にすぐに対応してもらうためにも、第一印象が大事です!
ですので、大家さんや管理人には少し良い品物を贈ることをおすすめします。
ちなみに、引っ越し用の挨拶で人気の品物を5つ紹介しておきますね!
基本的には生活でよく使う消耗品です。
- お菓子やおせんべいのギフトセット
- 洗剤や石鹸の詰め合わせ
- コーヒーのギフトセット
- 高品質なタオルセット
- 醤油、油、ドレッシング等のセット
お菓子やコーヒーなどの食べ物系の贈り物は好みがあります。
ですので、デパートの店員さんに売れ筋のものを選んでもらうと失敗しないです。
部屋の両隣と上下階の住人へはネット通販かスーパー
自分の部屋の両隣や上下階の住人にも当然、手土産を持参して挨拶をするべきです。
はじめにきちんと挨拶をしておくと、例えば子供が生まれた時などに多少騒がしくても多めに見てもらえます。
住人への挨拶用の品物はネット通販かスーパーがおすすめです。
大家さんや管理人ほど品物にお金をかけないのが一般的になります。
おすすめのスーパーとネット通販

なかなか買いに行く時間がないという方に、自宅に届けてくれるスーパーのネット通販のサイトをいくつか紹介しておきますね。
成城石井
京王
ダイエー
楽天市場

YAHOO!ショッピング
平均的な相場
贈り物の相場は500~1,000円です。
大家さんに1,000円の贈り物をした場合は、住人には500円くらいで結構です。
住人へ挨拶用に持っていく品物で人気のものを5つご紹介します。
こちらもやはり生活でよく使うもの、残らないものがおすすめです。
- フェイスタオル
- 洗剤や石鹸
- お菓子
- お茶のセット
- キッチン、洗濯用洗剤
大切なのは、相場以上の高価なものを贈らないことです。
初対面の相手に高価なものを贈られると相手は気を遣ってしまいます。
できるだけ相手の負担にならない、すぐに消費してしまうような品物を選びましょう!
戸建てに引っ越しの場合

続いて、あなたの引っ越した場所が戸建ての場合です。
この時は向こう三軒両隣に挨拶に行きましょう。
戸建ての場合で子供がいる家庭は、これから長く住む可能性が高いです。
ですので、戸建てで挨拶に持っていく品物は賃貸マンションの時の大家さんや管理人さんと同じで大手のデパートでやや高い品物がおすすめです。
[char no=”1″ char=”セイラ”]戸建ての場合は、長く住むことが多いからご近所付き合いのためにもちょっと良い贈り物が良さそうね![/char]
相場
戸建ての場合は平均相場は1,000~2,000円です。
贈り物を買う場所は、賃貸マンションの大家さんたちに贈るものと同じで大手デパートで包装して熨斗をつけます。
贈り物の種類としては、生活でよく使うもので消耗品がベストです。
戸建ての場合は、引っ越し前にご近所さんになる人たちがどういう人たちかチェックしてから品物を決める方が良いです。
それは賃貸の場合よりご近所との付き合いが濃くなることが多いためです。
ご近所さんが若い世代の人たちなら洋菓子、コーヒー、石鹸やタオルなどが喜ばれます。
ご近所さんに高齢者が多い場合は、お茶や柔らかい羊かんなどが良いです。
[char no=”3″ char=”ユアン”]贈り物は事前にご近所さんの年齢層も見て決めるのが良さそうだね![/char]
お悩み別おすすめ品物リスト
ここでは、「品物を選ぶときにこれが気になって悩みました」というたくさんの声から、特に多かったお悩みとおすすめの品物をセットで紹介していきます。
これを押さえておけばもう安心です!(^^)!
食べ物のアレルギーが気になる
今は昔より子供を中心に食べ物のアレルギーのある人が増えているといわれています。
実際に私の母はピーマンアレルギーで、少しでも食べるとかをすぐに体調を崩してしまいます。
贈り物にうどんなどを選ぶ人もいますが、実は小麦アレルギーの人って意外と多いんです。
特に私のように自分の周りに食べ物アレルギーがいる時になってしまいますよね。
そういった心配がある人には、食べ物以外の品物を贈ることをおすすめします。
具体的には、タオル、石鹸、洗剤などの生活に欠かせない消耗品です。
洗剤の香りや成分など贈る相手の好みが気になる
洗剤の香りや成分などの好みが気になるという質問も多いですね。
確かに私も洗剤、特に柔軟剤などは好みがあって、商品によっては苦手なものもあります。
こちらが気になる人におすすめするのは、洗剤以外の好みのあまり関係ない品物を贈りましょうということです。
具体的には、好みがあまり関係ないタオル、サランラップ、ゴミ袋などあたり触りのないものが良いです。
初対面の人の好みは当然わからないことが普通ですよね。
好みが気になる場合は、冒険などせずに、好みに影響しないものがベストです。
タオルなどは安物と思われないか気になる

贈り物の品物で安っぽく思われないか心配する人も案外多いです。
中には「挨拶の品物がタオル?」などとケチをつける人もいない訳ではありません。
ただ、一般的には引っ越しの挨拶でタオルを贈る人は多いです。
タオルを贈るのは良いですが、大切なのは引っ越すエリアと品質でしょう。
特に、高級なマンションや住宅街に引っ越しをする場合は、挨拶用でも1つで3,000円以上の予算は必要かもしれません。
また、そういう場所に引っ越さないとしても、ある程度の品質は必要です。
100均は私は好きですが、挨拶用のタオルはできれば最低でも500円くらいはする品質のものを選ぶことをおすすめします。
商品券を贈っても良いか気になる
贈り物は相手の好みがどうしても気になってしまう人というのもいるでしょう。
そういった場合は、何を選んだらよいかすごく迷ってしまうと思います。
好みが気になって品物を選べない時は商品券を贈りましょう。
商品券は失礼ではないかと思う人がいるかもしれません。
しかし、挨拶の品物で商品券を贈ることはO.K.です。
商品券なら好みもないですしね。
ただ、先ほどと同じように引っ越す場所や贈る相手によって贈る金額は考えなくてはなりません。
最低でも500円、できれば1,000~2,000円くらいは贈りたいところです。
商品券は、クオカード、スーパー、デパートの商品券、ビール券などがおすすめです。
旧居での挨拶

最後に今まで住んでいた場所が賃貸マンションやアパート、または戸建ての場合の挨拶です。
この場合もこれまでお世話になった感謝の意味を込めて同じように品物をもって引っ越しをする前に挨拶しに行くのがマナーです。
そこで気になるのが、旧居の賃貸マンションの大家さんや管理人、あるいは戸建てのご近所さんに持っていく品物です。
この場合は今までお世話になっていますので、お大手デパートなどで包装して熨斗をつけた品物を選びましょう。
贈る物としては、やはり消費してしまうような生活の消耗品がおすすめです。
相場は2,000円~3,000円が一般的です。
挨拶の品物にのしは必要か?
引っ越しの挨拶の品物を用意する時に迷うのが、のしを付けるかどうか。
結論からいいますと、のしを付けた方が良いです。
理由は、のしを付けることで、贈る相手へのお礼や挨拶の気持ちを表現することができるから。
どうせ粗品だからと言って、のしを付けないよりも、のしを付けて相手に敬意を払うことが大切なんですね。
のしの必要性や正しい書き方やマナーは、下記の記事に詳しく書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
引っ越しの挨拶で持っていく品物をどこで買うのが良いか分かっていただけましたか?
引っ越す場所が大家さんや管理人がいる場合と、戸建ての場合で説明しました。
贈る相手によって、デパートで買うか、スーパーやネット通販で買うか分ける必要があります。
[char no=”3″ char=”ユアン”]あまりショボい品物を贈ってケチだと思われないようにしなきゃね 笑[/char]
今後のご近所付き合いにも影響しますので、挨拶用の品物だからと言ってテキトーなものを選ばないように気をつけてください!
何事も『キモチ』が大切ですから。