夏休みはいつからいつまで?2019小学校・中学・高校・大学は

  • 2018年3月19日
  • 2019年3月8日
  • 生活
  • 1028view

スポンサーリンク


こんにちは!シェアリーです。

 

夏休みといえば、子供は毎年楽しみにしていますね。

子供にとって気になるのが、夏休みがいつからいつまでなのか。

 

夏休みの期間は、毎年ほとんど同じです。

ただ、小学校・中学校・大学などの公立は地域によって異なります。

 

例えば、北海道は夏休みが短いことで有名。

ちなみに、2018年は北海道の夏休みの期間は27日でした。

 

全国では夏休みが40日以上もある県がありますから、北海道は14日間も夏休みが短いことになります。

また、専門学校、幼稚園や保育園などの夏休みも知りたい人もいるでしょう。

 

今回は小学校、中学校、高校、大学、専門学校、幼稚園、保育園の2019年の夏休みがいつからいつまでかについて、詳しく調べましたので紹介します。

スポンサーリンク


小学校・中学校・高等学校の夏休み期間は?

 

 

小学校・中学校・高校の公立の夏休みは、市町村の教育委員会が日数を決めます。

2019年の子供の一般的な夏休みはこちら。

 

夏休み:7月20日(土)~9月1日(日)

 

夏休みといえば、7月下旬から8月末までを夏休み期間としている小・中・高校が一般的です。

ですが、2019年は9月1日までが夏休みとなるでしょう。

 

理由は、2018年の9月1日が日曜日だから。

 

ただし、市町村によって休みの長さが異なります。

全国の地域別の夏休みの表を一覧にしましたので、こちらをご覧ください。

スポンサーリンク


夏休み地域別 一覧表

県名期間休日数
北海道7月25日(木)~8月18日(日)25日間
青森7月20日(土)〜8月18日(日)30日間
秋田7月24日(水)~8月25日(日)33日間
岩手7月25日(木)~8月18日(日)25日間
山形7月20日(土)〜8月18日(日)30日間
宮城7月20日(土)〜8月25日(日)36日間
福島7月20日(土)〜8月25日(日)36日間
茨城7月20日(土)~9月1日(日)44日間
群馬7月20日(土)〜8月25日(日)36日間
埼玉7月24日(水)~9月1日(日)40日間
栃木7月20日(土)~9月1日(日) 44日間
東京7月20日(土)〜8月25日(日)37日間
神奈川7月17日(水)〜8月25日(日)40日間
千葉7月20日(土)~9月1日(日)44日間
新潟7月24日(水)~8月25日(日)36日間
富山7月24日(水)~8月29日(木)37日間
石川7月20日(土)~9月1日(日)44日間
福井7月20日(土)〜8月25日(日)36日間
長野7月24日(水)~8月18日(日)26日間
山梨7月17日(水)〜8月25日(日)40日間
岐阜7月20日(土)~9月1日(日)44日間
静岡7月27日(土)~9月1日(日)37日間
愛知7月20日(土)~9月1日(日)44日間
三重7月20日(土)~9月1日(日)44日間
滋賀7月20日(土)~9月1日(日)44日間
京都7月24日(水)~8月25日(日)36日間
大阪7月20日(土)~9月1日(日)44日間
奈良7月20日(土)~9月1日(日)44日間
兵庫7月20日(土)~9月1日(日)44日間
広島7月20日(土)〜8月25日(日)37日間
岡山7月20日(土)~9月1日(日)44日間
鳥取7月17日(水)〜8月25日(日)40日間
島根7月17日(水)〜8月25日(日)40日間
山口7月20日(土)~9月1日(日)44日間
愛媛7月20日(土)~9月1日(日)44日間
和歌山7月20日(土)~9月1日(日)44日間
香川7月20日(土)〜8月25日(日)37日間
高知7月20日(土)~9月1日(日)44日間
徳島7月20日(土)~9月1日(日)44日間
福岡7月20日(土)〜8月25日(日)37日間
大分7月20日(土)~9月1日(日)44日間
長崎7月20日(土)~9月1日(日)44日間
佐賀7月20日(土)~9月1日(日)44日間
熊本7月20日(土)~9月1日(日)44日間
宮崎7月24日(水)~9月1日(日)40日間
鹿児島7月20日(土)~9月1日(日)44日間
沖縄7月20日(土)〜8月25日(日)37日間

 

上記の一覧表は、あくまで県別の夏休みの目安です。

同じ県でも、夏休みの期間が異なることもありますので、お住いの地域の夏休みを知りたい場合は各市町村にお問い合わせください。

 

夏休みって、地域によってこんなに差があるのですね!

一番夏休みの期間が長い地域は、44日間もあります。

 

特に北海道や東北、長野や岐阜などの冬場に積雪が多い地域では、夏休みは毎年短いようです。

北海道などの地域は、毎年夏休みは8月20日前後までで、冬期の休みを長くするのが一般的となっています。

スポンサーリンク


近い将来は夏休みが短くなる?

実は最近では、夏休みを短くしようという動きも見られます。

 

2020年度から公立小学校でも英語授業が必修となり、授業数が増えることから、夏休みの日数を減らして、全体的にゆとりある学校生活を送ってもらおうという考えです。

 

特に注目を集めたのが静岡県吉田町で、土日も含めて夏休みを2018年から16日にする計画でした。

ですが、住民の反対もって、この案は先送りされています。

 

夏休みがたったの16日では、旅行もあまり行けませんし、子供にとってはちょっと寂しいでしょうね(^-^;

子育てで家計が大変な家庭は、余計な出費も減って嬉しいかもしれませんが。

 

ちなみに、政令指定都市では、福岡県北九州市が2019年より6日間の短縮を計画しています。

福岡は毎年42日前後を夏休みとしていたので、将来的には北海道の次に夏休みが短い東北地方と同じくらいになってしまうでしょうね。

 

このまま夏休み短縮の流れはどこまで進んでいくか気になるところです。

スポンサーリンク


大学の夏休み期間は?

 

大学は、学校によってカリキュラムが異なりますよね。

ですので、大学の夏休みは学校ごとに違います

 

ただ、一般的には下記のスケジュールが大学の夏休みとなるでしょう。

 

夏休み:7月~9月(2ヵ月

 

一般的な大学では、7月から9月までの間に2ヶ月間の夏休みを設ける場合が多いです。

ですから、小学校、中学校、高校よりも長い夏休みになるでしょう。

 

特に、大学では前期試験を夏休み前に行う学校と、夏休み明けに行う学校があります。

後者である夏休み明けに前期試験を行う場合には、試験期間中に講義は休講となることから、実際の夏休み以上に休みが長くなる場合もあるのですね。

 

確か私の通っていた大学も、夏休み明けに前期試験を行っていたので、たっぷり勉強時間がとれてラッキーでした!(^^)!

ただ、いくら休みが多いとしても試験を終わらせてから休みに入る方が、休みを満喫できると感じる人もいるでしょうね。

 

夏休みが長いことで有名な東京大学農学部は、なんと6月から9月まで100日以上の休みがあります( ゚Д゚)

う、羨ましい…。

 

東京大学は、海外からの留学生を受け入れやすくする為に4ターム制という独特な制度をとっています。

ですので、農学部では6月から7月はSPタームとして短期講習を行う期間(実質夏休)になるそうです。

スポンサーリンク


専門学校の夏休み期間は?

専門学校の場合も、学校ごとにカリキュラムは異なりますね。

ですから、夏休みの期間も、学校ごとに変わってきます。

 

一般的には、下記のスケジュールになるようです。

 

夏休み:7月中旬~8月末1ヵ月半

 

専門学校の場合には、小・中・高校と同じように7月中旬から8月末を夏休みとしている場合が多いです。

ですが、休みを利用した特別講座や資格取得を行う専門学校も珍しくありません。

 

ですから、専門学校の場合は、夏休み中も学校に通う日もあるので、意外と夏休みを短く感じるかもしれませんね。

スポンサーリンク


幼稚園や保育園の夏休みは?

 

最後は、幼稚園と保育園の夏休みについて。

 

幼稚園の夏休みは、小学校・中学校・高校と同じ期間が一般的です

ですが、保育園には夏休みがありません

 

幼稚園の夏休み:7月20日(土)~9月1日(日)

保育園の夏休み:特になし

 

保育園は、親が働いている間に子供を預かってくれるところです。

ですので、夏休みのように長期間子供を預かってくれないとなると困ってしまいますよね(^-^;

 

保育園の場合には夏休みは存在せず、夏休みといえばお盆休みくらいなのですね。

ちなみに、保育園には夏休み同様に冬休みも春休みもありません。

 

長期の休みといえば、ゴールデンウイーク、お盆休み、年末年始くらいでしょう。

保育園に通うお子さんも園で頑張っていますが、お父さん、お母さんも仕事を頑張っているということですね。

スポンサーリンク


まとめ

2019年の夏休みの期間で、小学校、中学校、高校、大学、専門学校、幼稚園、保育園はいつからいつまでが休みか説明してきました。

 

簡単にまとめてみましたので、こちらをご覧ください。

学校夏休み日数
保育園特になし
幼稚園7月中旬~8月末1ヵ月半
小・中・高校・専門学校7月20日前後~8月末40日程度
大学7月1日~8月末2か月

 

一般的には、夏休みといえば毎年7月20日前後~8月31日が多いようです。

ただ、冬に雪が多い北海道などの地域は、夏休みは25日程度と毎年短いでしょう。

 

それと、同じ県でも自治体によって夏休みの期間に差があるのもお忘れなく。

保育園は休みがないのですが、小さい子供は園で遊んでいた方が暇をしなくて良いこともありますね。

 

大学生は2か月も休みがあって羨ましいです( *´艸`)

ただ、社会人になったら2か月も休めなくなってしまうので、学生の時は夏休みを思う存分満喫してくださいね♪

スポンサーリンク


最新情報をチェックしよう!
>ブランド品をVIP価格で購入

ブランド品をVIP価格で購入

海外通販のトリセツでは、現役のアパレルバイヤー達がブランド品の人気アイテムを厳選して買い付け販売しております。私達が買い付けを行うのは、ブランド直営店、ブランド正規取扱店舗、日本流通自主管理協会に所属する大手商社のみです。そのため、全て本物であり、VIP(ディスカウント)価格で提供させて頂いております。

CTR IMG