1月といえば行事、イベント、食べ物は?それぞれの特徴を徹底解説

  • 2017年12月24日
  • 2019年1月22日
  • 生活
  • 3078view

スポンサーリンク


[char no=”1″ char=”セイラ”]わーい、もうすぐでお正月ね!1月って他に初詣とか成人式とかイベントって目白押しよね。[/char] [char no=”3″ char=”ユアン”]うん、たくさんあるね!高校生にはセンター試験という大事なイベントも待ってるしね~。[/char] [char no=”1″ char=”セイラ”]それと、大学生の箱根駅伝もあるじゃない!たすきリレーって見てて感動するわよね~。[/char] [char no=”3″ char=”ユアン”]それに、食べ物では鍋の季節だから白菜や大根も美味しいし!まだまだ調べれば出てきそうだね![/char]

 

1月といえば行事やイベントは何があるか知っていますか?

 

1月の前半だけでもお正月、初詣、初売り、福袋、箱根駅伝と行事やイベントが目白押し。

食べ物では、おせち、おしるこ、お雑煮、七草がゆなど、1月でしか食べない物も多いですよね!

 

1月は正月休みで前半は休みが多く、初詣や初売りなど外出する人もたくさんいます。

私も毎年初売りでは朝からデパートに並んで、鼻息を荒くしながら福袋の争奪戦に参戦しています \(゜ロ\)フガフガ (/ロ゜)/

 

また、1月の中旬は成人式やセンター試験など若者には重要な行事も控えていますね。

毎年この時期は雪が降らないか、学生はもちろん家族も心配になりますよね(ノД`)・゜・。

 

このように1月といえば、たくさんの行事やイベント、また食べ物などあります。

今回は1月の風物詩をひとつひとつ詳しく調べてみましたので紹介したいと思います( ^^) _旦~~

スポンサーリンク


1月の前半の行事とイベント

1月前半(1月1日~10日)には、正月をはじめ、初詣、初売り、箱根駅伝、七草がゆなどの行事があります。

また、年賀状を書いたり、初夢を見たり、お年玉をもらったりと1月特有の出来事もたくさんあります。

 

1月の前半の行事やイベントについて、詳しく見ていきましょう♪

正月

まず1月の行事として最初に思い浮かぶのは正月ですよね。

 

新しい年の始まりでワクワクする時期です。<

一般的には、1月1日から3日までが正月と呼ばれています。

初日の出(1月1日)

正月といえば、大晦日の夜に出かけて元旦の朝にかけて初日の出を見に行きます。

 

初日の出といえば、日本一の山である富士山に登りに行く人も多いようですね。

私は山の上で初日の出を見たことはありません。

 

ですが、1年の始まりにご来光を見れるのは縁起が良いのでいつかチャレンジしたいなと思っています。

[char no=”1″ char=”セイラ”]元旦の朝が快晴で初日の出が見れた年は、何か良い年になりそうな予感がするわね♪[/char]

初詣

正月といえば、毎年たくさんの人が初詣に出かけます。

 

初詣は、地域によって時期が異なります。

東日本は1月1日~7日まで、西日本は1月1日~1月15日までです。

 

初詣でおみくじを引いて1年の運気を占う人も多いですね。

厄年の人は初詣の時にお払いをすることもあります。

初売り

初売りも正月ならではですよね!

最近は1月1日を休みにするデパートも多いので、初売りは1月2日~5日あたりになります。

 

初売りならではの、お買い得な福袋も多数用意されています。

ついついお得な金額と入っている商品の多さに惑わされて、毎年福袋を買っている自分がいます(^-^;

年賀状

年賀状は年末のうちに出してしまって、元旦に届くようにするのが一般的です。

 

ただ、忙しくて年末のうちに出せなかった人もいると思います。

また、普段は年賀状をもらわない人から急に届くこともあります。

 

年賀状については、こちらで詳しく書きましたのでよろしければ参考にしてください。

⇒ 年賀状いつまでに出すと元旦に届く?間に合わない時の対処法は
⇒ 年賀状の返信マナーを徹底解説!いつまでに出す?喪中の時は

箱根駅伝(1月2~3日)

1月といえば、毎年盛り上がりをみせる箱根駅伝

この日を待っている駅伝ファンは多いのではないでしょうか?

 

ここ最近は青山学院大学、東洋大学、駒澤大学あたりが優勝していますが、今年はどうなるでしょう。

箱根駅伝の一ファンとしても、どういうレースになるか楽しみです( *´艸`)

 

[char no=”3″ char=”ユアン”]箱根駅伝は毎年ドラマがあって感動するよね!沿道で大学の旗を振って応援している人の姿も良いね![/char]

七草(1月7日)

1月7日には七草粥を食べる風習があります。

春の草と言われるセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、コトケノザ、スズナ、スズシロをお粥に入れて食べます。

 

無病息災を願うこの風習は、野菜が不足しがちな真冬の1月に栄養分を補うという意味合いもあります。

 

もともとは中国が起源の行事で、春の七草は早春にいち早く芽吹く野菜で、邪気を払う縁起物と考えられています。

七草は消化器系にも良く体に良い野菜で、お正月で疲れた体にぴったりです。

スポンサーリンク


1月中旬の行事とイベント

1月中旬(1月11日~20日)には、鏡開き、成人式、センター試験、小正月などの行事やイベントがあります。

特に、成人式やセンター試験など若者にとって大切な行事が続きます。

 

それでは詳しく見ていきましょう。

鏡開き

鏡開きは、お正月に神様にお供えしていたお餅を下げて、食べることを言います。

 

一般的には鏡開きは1月11日となっています。

ですが、地域によっては1月15日や1月20日に行うところもあるようです。

 

神様へのお供え物を食べることによって、神様とのつながりを強めて神様の力をもらい無病息災を願う意味もあります。

鏡餅を小さくする時には、刃物は使わずに木槌などで叩いて割るのがマナーとされています。

成人式(1月第2月曜日)

1月といえば、話題に出るのが成人式ですね!

私が二十歳の頃は、ディズニーランドが会場で成人式のイベントを行う浦安市の成人たちが羨ましく思ったものです(*´▽`*)

 

2000年から1月の第2月曜日が成人の日となりました。

ハッピーマンデーとして国民の祝日になっています。

 

20歳になった新成人達が、両親や周りの大人達に保護されてきた子供時代を終えて、自立して大人の社会へ仲間入りすることを自覚するために行われる儀式とされています。

 

各地域で成人式が行われていますが、当日や前日の日曜日などその地域によって日にちは異なります。

[char no=”1″ char=”セイラ”]成人式は一人前の大人の仲間入りする大切なイベント。振袖が着れる貴重な機会でもあるから楽しみよね~♪[/char]

大学センター試験

高校生3年生や浪人生にとって、人生で大きなイベントが大学センター試験です。

センター試験の結果の良し悪しで、希望する大学に入れるかどうかが決まります。

 

学生はもちろん、家族も当日は緊張していることでしょう。

雪国は当然としても、関東や西日本もちょうど雪が降る時期でもあります。

 

今年も雪が降らないことを祈りたいと思います(*^_^*)

スポンサーリンク


小正月(1月15日)

旧暦の正月にあたる1月15日は、小正月と呼ばれています。

 

小正月は、新年から忙しく働いている女性たちをねぎらう日です。

お嫁さんが実家に帰って一息つく習慣があったことから「女正月」とも呼ばれています。

 

地域によっては、小正月に正月飾りや書初めを燃やし五穀豊穣や厄除けを願うどんど焼きが行われたり、色々なイベントも開催されます。

奈良の若草山の山焼き等も有名ですね。

1月後半の行事とイベント

1月後半には、二十日正月、大寒、文化財防火デーなどがあります。

この時期はお正月のイベントもひと段落といったところですね。

 

それでは詳しく見ていきましょう!

二十日正月(1月20日)

二十日正月は正月にお迎えした年神様がお帰りになる日と考えられています。

 

二十日正月を正月の終わりとして、この日に正月料理などを食べ尽くします。

正月中に鮭、鯛、ブリの身を食べ、二十日正月には残った魚の頭や骨と大根などの野菜と煮たり、粕汁としていただきます。

 

[char no=”3″ char=”ユアン”]二十日正月を迎えると、ようやく正月が終わったなって感じるよ。ここからダイエット始める人も多いんだろうな~笑[/char]

大寒(1月20日頃)

大寒(だいかん)は一年で最も寒い時期といわれています。

 

大寒の時期に、味噌、醤油、日本酒などの仕込みを始めます。

なぜなら、1年で最も寒い時期なので仕込みに使う水の中の菌が少ないからのようです。

 

この時期にニュースでよく見るのが、真冬の海や川にふんどし一枚で寒中水泳をする光景です。

己の肉体と精神を限界まで追い込む修行のようなものですが、一般人が真似したら必ず風邪をひきますのでやめておきましょう 笑

文化財防火デー(1月26日)

文化財防火デーは1955年に制定された日本の記念日のひとつで毎年1月26日です。

 

1949年に世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂で火災が発生したことがきっかけで生まれた記念日です。

日本の文化財を火事や震災から守るとともに、文化財の貴重な価値を日本人が見直すきっかけにしたいという思いが込められています。

 

この時期は空気が乾燥して、1年の中でも最も火災が発生しやすい時期とも言われています。

そこで、この文化財防火デーを制定することで、火事などにも十分注意するようにしましょうという願いも込められているようです。

スポンサーリンク


1月の食べ物

1月の食べ物には、海産物ではブリが一番脂ののった美味しい季節です( *´艸`)

鍋の季節なので旬の魚であるアンコウ鍋、カニ鍋などを、これまた旬の野菜である大根、白菜、春菊などをたっぷり入れてみんなで食べます。

 

また果物では柑橘系が旬の迎えます。

それでは1月の食べ物のこちらの表をご覧ください。

1月の食べ物1月の海産物1月の野菜1月の果物
おせちアンコウ白菜みかん
お雑煮ブリ大根イヨカン
お汁粉カニ春菊オレンジ
七草がゆイセエビネギレモン
鍋ものタコブロッコリーキウイ

 

1月の食べ物は、正月に食べるものが多いですね。

おせち、お雑煮、お汁粉を食べながら、お鍋もみんなでつつくという感じでしょうか。

 

海産物では、やはり鍋ものの材料となる食材が目白押しです。

ブリ大根もこの時期が最高に美味しいですよね(*´▽`*)

野菜も白菜、大根、春菊、ネギなど鍋に入れるものがメインです。

果物に関しては、1年で種類は少なくなる時期ではありますが、みかんやレモンなどの柑橘系が最も旬を迎えます。

 

健康の秘訣は、旬な食材を食べることと言われています。

ぜひ1月のこの時期にしか食べられない、またこの時期が一番美味しいといわれる食材を選んで食べましょう♪

まとめ

1月といえば行事やイベント、また食べ物はどういうものがあるかについて紹介してきました。

新しい年の幕開けを祝うとともに、初詣や初売りから始まって、正月休みで外出して忙しくしていると、あっという間に成人式、大学センター試験を迎えます。

 

1年の中でも気温が下がって一番寒い時期ですが、正月休みの独特のまったりした街中の空気が好きでついつい出かけてしまう自分がいます(*´▽`*)

 

正月はおせち、お雑煮、お汁粉、鍋物と食べるものにも事欠きませんので、体重アップも気にせずたらふく食べてしまいまう私です 笑

 

1月は新年が始まったばかりのあわただしい時期ではあります。

ただ、これから始まる1年のワクワクした気持ちになるのも1月なのではないでしょうか?

 

[char no=”1″ char=”セイラ”]1月って1年の中でも独特よね!なんか空気感ていうか、新しい年になってみんな気持ちがフレッシュな感じがするわ~。[/char]

1月特有のイベントもたくさんありますので、できれば様々なイベントに出かけ、旬のものに触れてみてください。

スポンサーリンク


最新情報をチェックしよう!
>ブランド品をVIP価格で購入

ブランド品をVIP価格で購入

海外通販のトリセツでは、現役のアパレルバイヤー達がブランド品の人気アイテムを厳選して買い付け販売しております。私達が買い付けを行うのは、ブランド直営店、ブランド正規取扱店舗、日本流通自主管理協会に所属する大手商社のみです。そのため、全て本物であり、VIP(ディスカウント)価格で提供させて頂いております。

CTR IMG