新幹線の子供料金は何歳から有料?指定席・自由席・例外を徹底解説

  • 2017年11月22日
  • 2018年10月27日
  • 生活
  • 77view

スポンサーリンク


[char no=”1″ char=”セイラ”]来月さぁ、姪っ子が新幹線で遊びに来るんだけど何歳からお金かかるんだっけ?[/char] [char no=”3″ char=”ユアン”]確か兄貴が子供を連れて新幹線で来たときはタダっていってたけど、何歳だったかなぁ・・・[/char] [char no=”1″ char=”セイラ”]自由席か指定席かによっても違うのかな?甥が一人で来るかもしれないのよねぇ。[/char] [char no=”3″ char=”ユアン”]うわぁ、そりゃあ益々わからないわ 笑。一緒に調べてみよう![/char]

 

新幹線にも電車と同じく子供料金があるのは知っていると思います。

ですが、子供料金は何歳から有料になるかまでは知らない人が多いです。

 

例えば、他にもこんな疑問をもっているのではないでしょうか?

 

  • 自由席と指定席では子供料金に違いはある?
  • グリーン車の場合はどうなるの?
  • 子供が一人で乗車する時は?
  • 子供がたくさんいる場合の料金は?

 

GW・お盆・年末年始などで家族で新幹線に乗るときに、子供も一緒に乗る場合はこれらのことを知っていると焦らなくて済みます。

 

今回は新幹線の子供料金が何歳から有料になるか、また自由席、指定席、グリーン車ではどうか、例外はあるかどうかを詳しく調べましたのでご紹介しますね(*´▽`*)

スポンサーリンク


自由席の子供料金は何歳から有料?

新幹線の自由席の子供料金は、6歳(小学校入学)から有料になります。

ですから、6歳未満は無料ということですね。

 

新幹線には「大人料金」と「子供料金」があります。

新幹線の料金表は下記のとおりです。

 

  • 12歳以上(中学生以上)  ⇒大人料金
  • 6歳~12歳の小学生      ⇒子供料金
  • 6歳未満の幼児、乳児        ⇒無料

 

こちらは全国の新幹線で共通になっています。

子供料金は大人料金の半額です。

 

無料になるのは6歳未満の幼児、乳児です。

6歳でもまだ小学校に入学していない場合は、無料になります。

 

同じように、12歳でも中学校に入学していない場合は、子供料金になります。

 

つまり、新幹線の自由席で6歳と12歳の場合は小学校か中学校に入学しているかどうかが料金の変更の基準ということです。

スポンサーリンク


自由席の子供料金の例外

自由席の子供料金は、6歳未満の幼児、乳児は原則無料でしたね。

しかし、有料になるケースがありますので注意が必要になります。

 

有料になるのは次のケースです。

6歳未満の幼児が1人で乗車

あまり無いケースですが、6歳未満の幼児が1人で新幹線に乗った場合は子供料金がかかります

また、幼児のみのグループで新幹線の自由席に乗車する場合も同様に子供料金が発生します。

 

[char no=”1″ char=”セイラ”]夏休みとかで幼児のグループで新幹線に乗るときは注意が必要ね![/char]

6歳未満の幼児が多数乗車

6歳未満の幼児、乳児が無料になるのは、「大人」1人に対して「6歳未満の幼児、乳児」2人までです。

大人1人で6歳未満の幼児、乳児が3人以上になると、2人目以降は子供料金が発生します。

 

例えば、大人1人で6歳児未満の幼児、乳児が4人だとすると、子供4人のうち、2人分が無料で残り2人分に子供料金が必要になります。

 

ただし、6歳以上(小学生)の子供も乗車する場合は子供料金を支払うので、大人と同じで6歳未満の幼児、乳児が2人まで無料になります。

 

例えば、大人1人、6歳以上(小学生)1人、6歳未満の幼児、乳児が4人の場合は、6歳未満の幼児、乳児はすべて無料になります。

 

もし、この場合で6歳未満の幼児、乳児が5人以上いる時は5人目から子供料金が発生します。

 

新幹線の自由席の場合ですと、こちらが適応されます。

しかし、指定席やグリーン車になると一部異なりますので、続いてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク


指定席の子供料金の場合は?

指定席の子供料金ですが、自由席と同じで6歳以上(小学生)は子供料金がかかります。

自由席と違うのは、指定席の場合は6歳未満の幼児、乳児も有料となり子供料金になる点です。

 

6歳未満の幼児、乳児は自由席だと無料でしたので、ご注意ください!

自由席と同じく、子供料金は大人料金の半額です。

 

他に指定席の場合で注意が必要なのが子供が6歳未満の場合です。

6歳未満の場合は子供料金がかかる場合と無料の場合の2パターンあります。

 

次の2つのパターンをご覧ください。

 

  • 子供用の座席として予約 ⇒子供料金
  • 座席としては予約しない ⇒無料

 

つまり、大人のように座席を確保すれば6歳未満の幼児や幼児でも子供料金がかかるというわけです。

 

ですから、6歳未満の子供を膝の上にだっこしていれば指定席でも無料になります。

スポンサーリンク


注意点

新幹線の指定席で子供料金として座席を予約する場合に注意点があります。

それは、『子供料金の乗車券』+『子供料金の指定席特急券』が必要だという点です。

 

指定席の子供料金を『子供料金の指定席特急券』のみで良いと間違えやすいようです。

『子供料金の乗車券』も必要ということをお忘れなく!

スポンサーリンク


グリーン車の子供料金の場合は?

グリーン車には子供料金がありません。

グリーン車の座席を予約する場合は、乳児を含め、すべての子供は大人と同じ金額のグリーン券が必要になります

 

子供がグリーン車を利用する時は、下記の3つの料金がかかります。

『子供料金の乗車券』+『子供料金の指定席特急券』+『大人のグリーン券

 

ただし、指定席と同じで大人が子供を膝の上にのせて座席を利用しない場合は無料になります。

[char no=”3″ char=”ユアン”]グリーン車に乗るときは、グリーン券だけは大人と同じ料金なんだね![/char]

スポンサーリンク


グランクラス、寝台車、ライナー券の場合は?

グランクラス、寝台車、ライナー券の場合もグリーン車と同じで、子供料金がありません。

 

子供の座席を予約する場合は、乳児を含め、すべての子供は大人と同じ金額のグランクラス、寝台車、ライナー用の券が必要になります

 

つまり、子供の座席を予約する時は、下記の3つの料金がかかります。

『子供料金の乗車券』+『子供料金の指定席特急券』+『グランクラスまたは寝台車またはライナー券

 

ただし、寝台券に関しては「大人」1人と「子供」1人なら1つの寝台で大丈夫です。

また「子供」2人でも1つの寝台のみで利用できます。

スポンサーリンク


まとめ

新幹線の子供料金について、何歳から有料になるのか、また自由席、指定席、グリーン車などの場合、子供料金の例外について説明してきました。

 

基本的に、指定席などの予約して座席を確保する場合は子供料金が発生すると覚えてくと良いと思います。

子供料金が無料になる場合は、自由席の6歳未満の幼児、乳児が大人や6歳以上(小学生)と乗車する時と、座席を確保しない時くらいですので。

 

ただ、自由席で子供料金が無料の場合でも、GW、お盆、年末年始など混雑する時期は、同乗する他の人たちにも配慮して、大人が座席の上に子供をのせるなどの配慮も必要だと思います。

 

[char no=”1″ char=”セイラ”]混雑する時期は、自由席の場合は幼児の座席の確保は周りのことも考えなきゃね![/char]

長距離の移動で、子供を膝の上にのせておくのが辛い場合は、子供料金は発生してしまいますが、指定席など子供の座席を確保することをおすすめします。

 

この方が周りに余計な気も遣わずゆったりした時間を送れますので。

新幹線で子供と乗車する時に、今回のお話を参考にしていただけたら嬉しいです(*´▽`*)

スポンサーリンク


最新情報をチェックしよう!
>ブランド品をVIP価格で購入

ブランド品をVIP価格で購入

海外通販のトリセツでは、現役のアパレルバイヤー達がブランド品の人気アイテムを厳選して買い付け販売しております。私達が買い付けを行うのは、ブランド直営店、ブランド正規取扱店舗、日本流通自主管理協会に所属する大手商社のみです。そのため、全て本物であり、VIP(ディスカウント)価格で提供させて頂いております。

CTR IMG